2007年10月6日広島市民球場 | ||||
開門前 |
![]() 市民最終戦、それも佐々岡の引退試合ということで満員になるとは予想していたのですが・・・ まさかここまですごいとは思いませんでした(汗) 前日、鯉々会名誉会長のつん鯉氏に頼んで列取りを頼んでおいたんですがね。 結局こんな後ろに並ぶことになろうとは(苦笑)昨日の9時時点で広場を突っ切ってるってどんだけ〜。 こりゃーいつもの場所は取れねぇなと半分諦めモードでした(笑) 午後4時、開門。全然列が進まねぇ(苦笑) |
|||
球場入り |
![]() 入場口にきたところでいつもお世話になっているお隣さんの代表さんが「席を取ってある」と言ってきてくれました! おかげ様でいつもの観戦場所を確保。ほんといつもお世話になりっぱなしです(^^;) 荷物を置いて落ち着いたところで挨拶回りに出かけます。 最終戦はファンにとって大晦日のようなものですからね〜。 今年もお疲れ様でした、そして来年もよろしくお願いしますと挨拶してまわりました。 |
|||
スタメン発表 | ![]() 市民で今年最後のスタメン発表!佳紀のスタメンに湧きます!! 審判発表では「橘○帰れや!!吉○帰れや!!(笑)」 |
|||
1−9 |
![]() 人が多い!息苦しい!!音声からそれが読み取れると思います(爆) 何気に合いの手の多いスタメンですね(笑) |
|||
試合開始 |
いよいよ運命の最終戦の試合開始。
選手ひとりひとりに声援を送ります!倉のアナウンスで発狂する管理人(笑) ![]() 始球式は佐々岡の息子さん。いい球で見事にストライクでした!! |
|||
1回表 |
先発大竹は簡単に3者凡退に切って取ります。今日は『神竹モード』か!?
|
|||
1回裏 |
![]() これはいつやっても鳥肌が立ちますね。人数が多いとなおさらです。 |
|||
終盤何かをつかんだか、積極打法でレフト前ヒット!! |
||||
すぐさま送ってチャンスを演出します。 |
||||
すでに打率3割超えを決めた栗原がセンターの頭上を破るタイムリー!!幸先よく先制!! |
||||
今年も全試合4番。フォームを崩されながらもセンター前に運びまたまたチャンス拡大!! |
||||
![]() なんとここでチャンテ1!!思わず「はやっ!!」っとつっこんでしまいました(笑) そのファンの期待を乗せて前田はレフト前へタイムリー!! |
||||
次はチャンテ2!!(笑)おもしろい打球を放つもヒットにはならず。 |
||||
![]() しかし ワッショイ宮島さんもいつも以上に盛り上がります!! |
||||
この時点で打率.279の倉は三振で3アウト。
しかしこの回一気に5点を取りました!!これで試合は決まったか?(笑) |
||||
2回表 | 吉村 | 佐伯にヒットを打たれるもお魚吉村をゲッツーに打ち取ります。
今日の大竹はいつも以上に頼もしいぞ!!(笑) |
||
2回裏 | かる〜く振ってヒット(爆)なぜか大竹の打席は盛り上がるんですよね(笑)
|
|||
東出も打者の意地で続きます!! |
||||
佳紀は粘るも三振・・・。 |
||||
しかしノッっている栗原がまた打ちます!!2打席連続タイムリーツーベース!! |
||||
コングが打てばキングも黙っちゃいない!!連続タイムリーでさらに追加点!!
この時点で7−0、早くも試合を決めてしまいます。 |
||||
3回表 |
![]() 少ないながらもがんばるハマファンはすごく好感持てます。 試合は神竹モードの大竹が下位打線を簡単に料理。試合自体はもう余裕で見ていられる? |
|||
3回裏 | 梵・嶋・倉と一文字コンビが登場も今日初めての3者凡退。 | |||
4回表 | 村田に死球を与えるなど初めてピンチを迎えるも佐伯をレフトフライに抑える!! | |||
4回裏 | 3回に続いて3者凡退。試合も落ち着いてきました。 | |||
5回表 | 3者凡退。てかベイ側の書くことがないじゃん(苦笑) | |||
5回裏 | 今日3安打目となるセンター前ヒット!!
|
|||
アライさんも負けじと続きます!! |
||||
![]() チャンスに前田と大盛り上がりのところで吉見が前田の顔面付近に死球!! 倒れこんで動けない前田の姿を見てスタンドが凍りつきます。 これで吉見は危険球退場に。でも喜ぶなよ、カープファン・・・。 そして「さよなら」を流す球団・・・アホか。 |
||||
![]() しかし前田が戻ってきました!!今日の試合にかける意気込みが感じられます!! RCCの情報では手首に当たったようで・・・試合後出てきた時は手に包帯巻いてました。 |
||||
投手は川村に交代。無死満塁の大チャンスで梵!!
しかし結果はゲッツー・・・1点追加だけど喜べねぇ〜(苦笑) |
||||
しかし これで1点追加し9−0とします!!しかしよく伸びたな〜。これを1年間やってくれ。 |
||||
久々の「くらくらくらくらく〜らくら!!」。でも三振(汗) |
||||
![]() 5回を終わって9−0!!さすがに試合は勝つでしょうね(笑) あとは主役の登場を待つばかりか・・・? 個人的にはHOIさんが見たいんだけど(笑) |
||||
6回表 |
エラーなどもありましたが難なくゲッツーで切り抜けます。
|
|||
6回裏 | 東出に内野安打が出るものの無得点。 | |||
7回表 | 大竹が3者凡退に抑えます。来年はいつもこのくらいやってくれ(笑) | |||
![]() ![]() それ行けカープを歌い、真っ赤なジェット風船が夜空を舞います!! カープ発祥のこの行事、新球場ではできなくなるのだろうか・・・? |
||||
7回裏 |
![]() この回先頭のアライさんがカープファンで埋まったライトスタンドへアーチをかけます!! 来年もカープの4番でいてくれ!! |
|||
8回表 |
![]() この回から投手は斉藤悠葵。横浜の下位打線を0点に抑えます。 |
|||
8回裏 | いよいよ07年市民球場最後の攻撃!?倉がヒットで出塁!!
|
|||
![]() そして代打で緒方登場!!この日の攻撃で1番の歓声が起こります!! 管理人、この時実は泣いてました・・・だって雰囲気が引退試合みたいなんだもの(苦笑) 結果はゲッツーになったものの拍手が巻きおこります。 |
||||
その後東出は再び内野安打!!何気に4安打目です。 |
||||
そして佳紀もようやくヒット!! |
||||
しかし栗原は見逃し三振・・・。 |
||||
![]() 残すは9回のみ!!いよいよ主役の出番か!? |
||||
9回表 |
![]() しかし出てきたのは横山。佐々岡は最後の1人に投げるのか! |
|||
その横山は打者2人をしっかり抑えます・・・そして!! | ||||
![]() バックスクリーンにブルペンの様子が映し出される!!そこには背番号18の姿が!! ![]() 水を受け取り・・・ゲートから走り出してきます!! ![]() 『ピッチャー、佐々岡。背番号18。』 このコールを聞くのももうこれで最後なんですね・・・。 |
||||
![]() 佐々岡コールが巻き起こる中、村田は見事なホームランをレフトスタンドへ。 最低や・・・という声が聞こえますが、俺はむしろよく打ったなと感じました。 佐々岡の真っ向勝負に村田が全力で応えてくれた・・・そう思うと嬉しかったですね。 |
||||
![]() そして代打鈴木尚を三振に取ります!! 佐々岡真司、最後のマウンドを見事に飾りました!! ![]() ナインとしっかり握手をし、 ![]() 共に戦ってきた仲間の待つベンチへ戻ります。 |
||||
そして試合後、引退セレモニーがはじまります。 ![]() 最初に佐々岡の18年間の活躍がスクリーンで流れた後、挨拶がはじまりました。 ![]() 佐々岡引退挨拶 ![]() もう言葉が出ません。涙が止まりません。 カープファンも佐々岡に『感謝』です。ありがとう、佐々岡真司!! ![]() 花束が贈呈された後、佐々岡は球場1周。 これだけのファンに愛されてグラウンドを去ることのできる佐々岡は本当に幸せ者です。 ![]() そして胴上げ。この時本当に優勝させてあげたかったなと・・・また涙が出てきました。 ![]() 最後は記念撮影で締めです。 |
||||
2次会 | いつも以上に歌っていて感慨深いです。
|
|||
来年はもっと2次会の数を増やしてくれ!!
ちなみに1−9の後に暴走してきたのは・・・(笑) |
||||
来年は横浜とプレーオフを戦いたい!!いや、切実に。 |
||||
今年戦力外になってしまった岡上にエール!!ほんとにまだまだいけるよ!! |
||||
同じく戦力外になってしまった一喜にエール!! |
||||
FAで悩むアライさんに残留要請!来年もカープの4番はお前だ!! なんか「大アーチ」のところで盛り上がる鯉々会一行(爆) |
||||
今年2000本を達成した前田にエール!! リアル!ヒーロー!前田!! |
||||
今年は1年通じて活躍した栗原!!来年も頼むぞ!そぅ!我らの栗原!! |
||||
アライさんと同じくFAで悩む黒田にエール!!しかしこの辺からいろんな人と話し込む管理人。 |
||||
マジでそろそろ優勝してくれ!! |
||||
ワッショイ宮島さんを来年は3倍歌いたいですね!!(笑) |
||||
![]() その後様々な人たちと記念撮影&挨拶!! 今年は本当にたくさんの人にお世話になりました!! 球場で出会った全ての人に「ありがとうございました」!! ![]() そして今年ひょんなことから立ち上がった長州鯉々会。こんなにも仲間が増えました!! 来年はもっと鯉々会を盛り上げて、多くの仲間と熱く楽しく応援をしていきたいですね。 来年もまた、球場で会いましょう!! ![]() 市民球場もあと来年だけか・・・少しさみしさを感じますね。 |